小屋づくり

物置小屋  農機小屋 トイレ小屋 丸太小屋(ログキャビン) サウナ小屋 バーベハウス
 
トイレ小屋
  外にトイレが欲しかったので、トイレ小屋を作ることにした。洗面所も同時に作り、キャンプ場としても利用できるように、敢行してみた。

基礎と柱建て

 束石を埋め込み、水平を出し、柱を建てた。今回もまた、垣内さんを呼び、無理やり助っ人をお願いした。

基礎コン下処理
 水回りがあるので、床面にセメントを敷きつめることにしました。鉄筋をいれたり、外周部への凍結防止壁をもうけたり、自分でやると、いろいろ大変だということが、わかりましたが、昔とった杵柄で、幸三さんに手伝ってもらって、というかほとんどやってもらって、大助かり。

     

基礎コン
 生コン車をお願いして、2.5㎥注入してもらった。ならし作業は、以外とむつかしく、あとで、雨がたまることになるのだが、このときは、完璧と思っていた。かみさんと作業をしたので、不備なところは、原因のなすりつけ合いとなった。(笑)

 

屋根、壁、塗装
 屋根は得意のポリカーボネートの波板で、壁は、外側はコンパネを張り上から、羽目板で仕上げ、内側も腰まで、羽目板で整えた。そして、ドアをつけ、塗装をして、なんとか、完成間際までこぎつけた。あとは、電気配線を残すのみとなった。


塗装前
 
羽目板で仕上げ塗装
 

ウエルカムボードの作成
 孤軍奮闘している私を、見るに見かねて、八風キャンプ場の皆さまが、三重県から手伝いにきてくれました。そこで、ウエルカムボードと、階段の作成をお願いしました。普段からキャンプ場で工作している方々ですので、もう何も言わなくても、ちゃっちゃと仕事が進んでゆきました。そして、こんなりっぱな、階段とウエルカムボードが完成しました。
 途中私のミスで、あわやみっともないことに・・・しかしそこは、村長のみごとなリカバリーショットで、何事もなかったかのような仕上がりになりました。

 
最近、電動工具にはうるさい理恵ちゃん
 
黙々と柱にノミを入れる村長
 

ほどんど戦力になってない私

忙中に閑あり
 
 
何やってんの?鹿まで見に来ました
 
入口方向から見ると「ようこそ」
 
帰りは「またね」が見えるように!
 
完成の記念写真を撮る頃、日が落ちて・・・。

↖階段

ウエルカムボードと階段が、完成しました


電気配線
 大佐に最後の、電気配線を、していただきました。(10.12.02)


水場天井

トイレの中

どうもありがとうござました

これにて、トイレ小屋は、ひとまず、完成となりました。

食器棚の製作(11.03.16)
 
 炊事場に、食器棚を作成しました。
 


扉は、夢木香よりの提供品!




農機小屋
  耕運機と鍬などをいれる小屋が必要になってきたので、作ることにした。
大工さんから、聞いた北海道の小屋を参考に、骨組みは、丸太を三角に立てかけただけの、簡単な構造にして、あと、前面は、羽目板を貼り、背面は、ブルーシートのグレーのタイプで、貼ってみた。とりあえず、耕運機入れと、井戸の屋根と、水屋の屋根という3役をこなす小屋にしてみました。


正面から

横から耕運機が入ります

井戸の屋根部分


物置小屋
   入りきらない荷物を入れる、物置小屋が必要になった。そこで、友人に手伝ってもらって建てることにした。これが、引っ越し後の最初の大仕事となった。
     

①基礎
   
束石を4個買ってきた。そして、穴をほり、ごろ石を置き自作の石突きで、固めて、そのうえに束石を置く、束石と束石の間には、ブロックで、同様に置いた。
 水平出しは、束石の上に根太にする、ツーバイの材料を乗せ水準器で、水平になるように、束石の高さを調整する。
4隅の水平を出すのに、半日かかった。

 
 

基礎の水平だし
 ②床張り
  水平が出たら、根太を張り、その上に、コンパネを張った。本当はコンパネの上に床材を張るのだが、コストダウンするため表面がつるつるのものを使った。あとで、聞いたら、これは基礎の型枠に使用するものだそうです。とりあえず、ま!いっかということで、床張りの完成までで、一日目が修了した。
   
 
束石と根太
 ③柱と壁
 柱は、家を建てるときに伐採したカラマツの丸太がごろごろと山積み状態で、保管してあったので、これを使った。皮をむき、丸太用の曲面かんなで一部かんながけし、チエンソーで切断した。皮むきは、大工さんにおしえてもらったバールでむくと、むきやすかった。
丸太を3人がかりで立て、L字に切り欠いた部分をボルトで仮締めした。
 壁は、ツーバイの材料とコンパネをホームセンタで購入してまず、900×1800の壁パネルを10枚作成した。これを
柱と柱の間に立て、柱の中心に墨つけした線に水準器をあて垂直になるように、、柱を押しながらパネルを床にコースレッドで、締めつける。
 ドアや、窓の部分を残し、4面の壁を同様に張る。
 
柱と根太のボルト締め

壁はツーバイ材とコンパネで。

4面の壁完成
 ④屋根張り
 屋根用の根太は、ツーバイの材料を45cm飛びに張り、その上にコンパネを張り、ビニールシートをかぶせた、ここは、通常であれば、屋根用の防水シートを使用するところだが、建築時の養生ブルーシートが、たくさんあったので、これで代用することにした。3人で、ここまでで、3日間で、完成したが、友人2人の力は絶大であった。
 このあと、その上に、トタン板を張り、屋根が完成した。
 
屋根まで、3日間でできたのは、友人の力。
⑤ 電気の引き込みと外壁、仕上げ
 テニスの友人に、電気工事屋さんがみえ、電気配線器具から、蛍光灯まで、もってきてくれ、コンセントの取り付けから、蛍光灯取り付けまで、工事をすべてやってくれた。これはたいへん助かり、その後の電動工具使用や、夜なべ仕事に絶大な威力を発揮した。
 外壁は、家を建てるときに、使用した、ログ以外の外壁材であるはめ板を使用した。
 明かりとりとして、前面上部の外壁を張らず、ポリカーボネートの波板を使用して、外壁とした。
 ドアもはめ板と、内装仕上げ角材の余りを利用して作成。窓は、これも手持ちの適当なガラス板をはめ板で囲んでそれらしく仕上げた。
⑥塗装
  塗装材料は、これもログハウス外壁塗料の、残りを使って塗装。
 


協力していただいた方々

  垣内さん、杉浦さん、中村さん、森野さん、松岡さん
 
 皆様どうもありがとうございました。