聖岳ー赤石岳方面(兎岳、中盛丸山、大沢岳) 11.08.06〜10
 標高ベスト100山達成

標高ベスト100も、あと3山を残すのみとなった。今回、残り3山にチャレンジし、100山達成をめざす。
聖岳から赤石岳の間にある、兎岳、中盛丸山、大沢岳に登り、百の名にちなんで、百間洞山の家に泊まり、達成とすべく計画を組んだ。
<コース>
1日目:畑薙第1ダムー聖沢登山口ー聖平小屋
2日目:聖平小屋ー聖岳ー兎岳ー中盛丸山ー大沢岳ー百間洞山の家
3日目:百間洞山の家ー赤石岳ー赤石小屋ー椹島

1日目:前日夜、井川ダムで、車中泊し、早朝に畑薙第1ダム手前の臨時駐車場に着いた。ダム手前の道路が崩壊して、修復中のための、処置である。駐車場で登山届を出し、工事をしている人と一緒に歩き始めると、ほどなく、道路修復現場に出くわした。「そこに、軽トラックがあるから、ダムまで乗ってゆかない」と声をかけてくれたので、これに甘えることにした。畑薙第1ダムから、8:00東海特殊製紙の始発のバスに乗り、8:20聖沢登山口で降ろしてもらった。
地図を見ると、6時間10分の登りだ。ストレッチ体操をして、8:30出発。いきなり30分ほど、急登で、汗をかく。ここからしばらくゆるやかとなり、歩きやすい道となる。9:40吊り橋を渡り、樹林体をひたすら登る。視界はきかない。滝見台になかなか到着しない。やっと、12:30に到着。ここから見る滝は、立山の称名の滝を思いだすほどの景色だった。
昼食を早々と済ませ、先を急ぐ、空があやしくなってきていた。13:30ついにポツリポツリときた。なんとか、降るまでに小屋に着きたいとの思いから、力を振り絞って、速足で、歩く。13:50分ついに、聖平小屋に到着。なんとか、セーフである。雨のおかげで、5時間20分で、登ったことになる。その分、小屋で、ゆっくりできた。ほどなく、一緒のバスで登った、夫婦と、年配の方が、到着した。小屋では、百名山をやっていて、今回の山行で、あと聖、赤石、荒川岳に登れば達成という人と話が弾んだ。


聖沢登山口

吊り橋

滝見台からの眺め


2日目:小屋の朝食は、4:30と早く、助かる。5:10出発。聖岳にまず登らなければならない。聖は、今回で2回目となる。7:20分、聖岳山頂(前聖)に到着、すでに、昨日から同じコースの夫婦は、到着していた。奥聖へのピストンに向かわれた。天気が良く、360度のパノラマが楽しめ、15分ほど休憩して、目的の3山へ、向う。
兎岳方面の縦走路は、そんなにきつく見えなかった。しかし、歩いてみると、岩稜と、ハイマツのブッシュなどで、なかなか険しい。9:25分、兎岳に到着。けっこう足に負担が、かかったが、すこし休んで、中盛丸山へと向かう、気分のよい縦走路だ。11:10中盛丸山で昼食をとり、最後の山、大沢岳へと足を進める。ついに、12:10大沢岳へ到着。バンザーイ!ついに達成!記念写真を撮って、百間洞下降点まで、引き返すと、百名山をやっておられる方と会った。大沢岳は、パスして、小屋に向かうとのことで道を譲って、同じ方向に下山した。13:10百間洞山の家に到着。
 この小屋で、またまたすごい方々と出会った。還暦を過ぎた小柄な女性、すごく明るい性格で、9日間も一人でテントを背負って、南アルプスを縦走している、もう一人の女性は、単独で我々と同じ100高山をやっていて、あと3山で達成と言っていた。その話を後ろで、聞いていた男性は、三重の100山、滋賀の100山、愛知の130山などやっていて、つい先日も、四国の100山をやりました。などと涼しげな顔で、話しかけてくれました。南アルプスに来る人は、やっぱりどこか、違う、そんな気がした、出会いでした。


聖平小屋の夜明け

聖岳を望む

聖岳山頂

聖山頂から赤石岳を望む

兎岳、中盛丸山、大沢岳

兎岳登頂

小兎への縦走路

中盛丸山

大沢岳で、100山達成!

百間洞山の家が近い

小屋で、再度記念撮影

3日目:100山は、達成したが、無事家まで、帰れてこそ、真の達成となるので、気が抜けないのである。無事に帰るためには、もうひとつ3000m超えをしなければ、ならない。南アルプスの主峰「赤石岳」だ。4:50分出発。今日は、赤石小屋までゆければいいや!とはじめは、思っていた。しかし昨日から同じ行動をしている夫婦は、今日は椹島まで、下るといっていた。ひょっとして、我々もバスに間に合えば、下山も可能だね、と思い始めたのである。そこで、少しでも早くとの思いで、小屋を出たのであった。今回、山小屋では、禁酒で通した。いつもの山行きでは、夕食時、ビールを飲むと3時間くらいで目がさめて、なかなか眠れないことが多かった。ところが、今回禁酒のおかげで、5時間程度は、ぐっすり眠ることが、できた。もっとも、いびきがうるさいと隣のかみさんからは、何度かつつかれはしましたが。(笑)
 赤石岳への道、百間平は、とても気分のよい縦走路で、快適だった。赤石岳には、7:15に着いた。頂上で会った人は、南アルプスを、光から、北岳へと、大縦走しているとのことで、大きな荷物を担いでいた。ここから眺めはバツグンで、気持ちのよい下山となった。赤石小屋までは、急峻な下りで、油断すると滑落しかねない道だった。前に一度来ているはずなのに、もう忘れてしまっていた。9:25分赤石小屋に到着、朝食をとらずに出発した、夫婦にここで追いついた。小屋の前で休憩させてもらっていたら、小屋の人が、お茶を出してくれて、これには、恐縮してしまった。普通、通りすがりの客など、相手にしてもらえないのが、普通なのに!ついつい、休憩が長くなった。9:45小屋をでて、椹島へ向かった。ほとんど休憩なしに下ったので、椹島へは、12:30に到着した。ほどなく夫婦が下山してきて、13:00分のバスに間に合ってしまった。椹島ロッジに泊まらず、下山して駐車場に戻った。駐車場から、少し下ったところに、宿泊できる温泉が新築されていたが、タッチの差で、予約一杯となり、お風呂だけはいって、また、井川ダムで、車中泊となり、次の日に無事帰宅することができた。


百間平からの赤石岳

赤石岳直下

赤石山頂

赤石から荒川岳への縦走路

赤石小屋への下山路

富士山を見ながらの下山

椹島

雑感:20年越しの、標高ベスト100山を達成することが、出来ました。夏山ばかりでの達成なので、本格的に山岳会で、あるいは、山岳部でバリバリやっておられる方々から見ますと、足元にもおよびませんが、ふと、さだまさしの「道化師のソネット」の歌詞が思い浮かんできました。
「僕たちは、それぞれの山をそれぞれの高さ目指して、息もつがずに登ってゆく、山びとたちのようだね・・・」とあるように、それぞれ自分で目標を決めて、その達成に向けて頑張る、そして達成した喜びは、誰よりも、自分たちが、一番うれしいのです。どうしてあんなにつらい山に登るの?との答えは、ひとそれぞれでしょう。かっこいい答えなど、私たちは、もっていません。つらくても、帰ってくると、いい思い出だけが残っていて、また行きたくなるのです。そして、また山に向かっているのです。なぜでしょう?(笑)
 すこしの間、空白な時間が過ぎて、また、次なる目標に向かって、走りだすことになるでしょう!