10.08.05 唐松岳
南真砂が、1日早く登れたので、ちょっと得した気分になって、唐松岳に向かった。
大町の温泉「薬師の湯」に入り、白馬の道の駅で、車中泊をし、朝八方尾根に着いた。夏山のガイドブックではリフトは、8:30からとの情報だったが、現地に行ってみると、黒菱第3リフトは、朝早く、6:30に到着しても、動いていた。6:55分にリフトに乗って7:10登山開始。
スタート地点では、登山者や、観光客が、平日にもかかわらず、結構たくさんいた。やはり、八方尾根は、他の山と違って、人が、多いな!と思った。 八方池までは、木道なども整備されていて、登りやすくというか、我々にとっては、登りにくくなっていた。なぜなら、階段は、自分の歩幅に関係なく登らされるので、足によくない。八方池より上は、登山道らしくなってきて、丸山までは、一部ダケカンバの樹林帯を登ることになる。丸山に9:00に到着。そして、高度をあげ、森林限界をすぎて、唐松岳に10:00に到着した。
頂上からの眺めがよく、白馬三山、南側には、五竜岳への稜線が、見渡せた。とても気分のよい頂上だった。どうも、昨日は、天気が悪くこんな視界ではなかったようで、ラッキーと二人で喜んだ。
頂上で、休憩したあと、唐松山荘で、水を仕入れて、下山した。天気が良かったせいか、体が、水を要求してくるので、500ccのペットボトル一人2個では、足りなかった。
10:25分に山頂を出発して、一気に下山して、12:45分リフト乗り場頂上に着いた。ここで、ソフトクリームをほうばり、小学生の団体が、リフトに乗り終わるのを、待った。
下山したら、頂上付近まで、ガスってきていた。やはり、早めの行動が功を奏し、とても快適な登山だった。
行動時間:5時間40分(登り3時間、下り2時間20分)