3月の日記

・3/11の東北関東大震災について


 3/11 14:45頃、我が家でもかなり揺れを感じました。(震度4)
      頭が、ふらふらして、おかしくなったのかなと妻も私も感じましたが、人も家も被害はなく無事でした。
      その後、長野県でも地震が起こり、飯山線などで、被害が発生し、不安が広がりました。
      TVの津波のリアルな映像を見て、これは、たいへんなことになると予感しました。
 
 3/12 一夜明けて、繰り返し津波の映像と、被害状況が、除々にわかるにつれて、もう、言葉がありませんでした。
      民放も、コマーシャルなしで、すべての番組をキャンセルして、この模様を伝えているので、一日中釘づけ。
   
 3/13〜14 被害の甚大さが、どんどん解ってきて、もうTVを見ているだけで、気分が落ち込み、更に福島原子力発電所がどんどん報道に反して、シリアスな方向に向かってゆくのをみると、原子力発電をあらためて、考えなおすしかないのかなと思う。もうTVを見ているのがつらく、気分を転換するため、トイレ小屋の収納を作成。
しかし、流された屋根で、二日間漂流して発見された、感動的なドラマが。
 
 3/15 朝から、TVで、状況を確認、除々に明るいニュースが多くちょっと嬉しくなる。ヘリで、救助された病院の看護師さんが、そのまま避難所で、看護を続けている。もう自分の家がないのに! 同じように、家を流された医師が、家族を避難させ、自分は、避難所で、健診している。
この日も原発の状況が、刻々と変化。いろいろ手を尽くしても、好転しない。今回の、この事故は、震災とはいえ、安全とあれほど、言われていた神話が崩れた。そんな気がします。しかし、この大地震のおかげで、原発の構造と、その危険度合いが、皮肉ですが、よく解ってきました。冷却装置の燃料切れなど、ミスかどうかわかりませんが、この教訓は、全世界に、データを公開すべきだと思います。
 日本は、まだ、いくつかの原発があります。撤退することは、できない以上、この教訓を生かして、本当に安全なものを構築するための、あらゆる手を打ってほしいと思います。設備の面、人の面、管理の面いろいろやることが、あるはずです。そんなことを、思いました。
 頑張っている、被災者に、すこしでもと思い、妻と役場に行って、税金の還付金をすべて、寄付してきました